-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー
秋の紅葉が近づくにつれて、朝晩と昼間の気温差が大きくて服装の調整が大変ですね。ようやく猛暑が過ぎ去りましたが、今度は静かに寒さが忍び寄って来ますけど、変わりに秋は美味しい食べ物が多くて食欲の秋を楽しめますね。
一緒に仕事をして、BBQや忘年会、慰安旅行などの楽しいイベントを過ごせる仲間を募集しています。
建設業界には、大きく魅力的な未来が広がっています。建設業界の求人は、人気が無いと言われています。しかし、建設業界で働いている一人として魅力ある職業なのかを紹介したいと思います。
現場作業は、休みが少ないといわれていますが建設業界では少しずつ働き方の見直しがされつつあり将来的には、完全週休二日制にむけて土日完全閉所の現場も増えて来ました。現在の状況は、日曜日、祝日は休みです。土曜日に関しては、作業となる事が多いですが当社では、第二土曜日と第四土曜日は休みですので休みとなってる土曜日に出勤した場合は、休日手当が付きます。この土曜日出勤に関しても仲間が増えればお互いにサポートして別の日に代休を取れるようになります。会社としても積極的に月に二回の土曜日休みを実施できるように努力はしています。 現場が主体となるので、休日を現場に合わせる事が多く年末年始、ゴールデンウィーク、夏季休暇などの連休日数がここ最近では多く取れるようになって来ています。 今年の夏季休暇では、8月11日から17日までの7日間の休暇が取れました。
仕事に対する問い合わせで一番多い事が、体力的に続くでしょうか?と尋ねられる事が多いのですが、実際の作業では軍隊の訓練のような体力的にハードな作業ではありません。現場で活躍している人たちの中には、60代でも元気にがんばっている人もたくさんいます。60代の体力でも十分できる作業なので体力的な事は、問題ないと思いますよ(笑) 皆さんがイメージするスコップを使って穴を掘る作業ですが、ほとんどが建設機械(バックホゥ)で掘削作業を行い、スコップは土をならしたり、削ったりする程度です。 体力的な事は本当に心配するほどでもありません。気温の暑さ、寒さについても昔と違い体温を調整できる作業服があるので辛さは軽減されています。
建設業の魅力的な未来とは、何でしょうか? それは、若い人が活躍できる土壌がある事です。現在の現場で作業する人の多くは50歳以上の人が多くいます。建設業界が抱える問題の一つに2035年問題があります。これは現在就労している人が高齢になるため建設業界で働く人が少なくなり建物や道路の建設が困難になる事です。しかし、見方を変えるなら若い人材が職人として一人前になった時点で年配者の数が減り、現場を支える基幹人材としての希少価値が大きく上がり労務単価の高騰も予測されます。
今後の建設業界で希少価値が上がる人材は、ゼネコンの監督から依頼される図面を見て職人としてリーダーとなり人を率いて工事を行える人材です。希少価値の高い人材は、数が少なく需要が高まる為です。実際の現場においても、職人として主となって作業を行う人材は不足していますが、逆に支持を受けて作業を行う外国人労働者は日々増えて来ています。大手ゼネコンなどの現場監督員も数が減ってきていますが、学校を卒業して大手ゼネコンへ入社する若者は一定数の確保はされて、毎年人員の補充はされます。しかし、実際に建設現場で作業を行う施工会社には、新卒者が就職する事は少なくて、第二、第三キャリアとしての就職者がほとんどです。未経験者から一人前の職人になるには、様々な努力や経験年数が必要ですが、一人前になった時の希少価値の高い人材として必要とされます。そんな希少価値の高い人材となるよう人材育成計画に基づいて職人としても現場管理者としても活躍できるように一緒に頑張って、ステップアップに導きます。
建設業界は、年々魅力ある業種となるよう取り組みがなされています。先に述べた完全週休二日制の積極的な導入や建退共、キャリアアップシステムなどここ数年で最もホワイト化が進んだ業種となっています。当社も建設業が世間に持たれているイメージを変えるためにマナーとモラルの守れる社員教育をはじめとして、仕事の品質や作業だけでなく環境インフラの整備工事、建物建築の外構工事などモノづくりの第一線で活躍する職人の姿を広くPRして人気の職種となるようにイメージアップを努力しています。
自分たちの仕事がやりがいがあって給料面も良く、魅力的な職業だともっと知って欲しいのと、やはりBBQや宴会、旅行などみんなで楽しむイベントは、人が多いほど楽しいのでもっと仲間が欲しいのが本音ですね(笑) 仕事をがんばって、硬いこと抜きのイベントで盛り上がって明るく楽しい仲間が増えれば増えるほど笑顔で毎日がんばれる日が多くなると思いますね。 仲間になってくれる人材を待っています。気軽に連絡してください。事務所まで足を運ばずに済む、ZOOMなどを使ったWEB面接も常時開催しているので連絡をお待ちしています。