-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー
久しぶりの投稿です。緊急事態宣言が出され、外に出て休みを満喫できるゴールデンウィークもステイホームで外出自粛してたので投稿できるような事がありませんでした。その代わり家の掃除をして不要な物やあまり使わない物をこの際、「断捨離」しようと決断してすっきりと片付きました。
仕事の方は、コロナウィルス対策を継続し、感染予防をしっかりとして現場と会社から感染者が出ないように日々気を付けています。
そんな感染予防をしつつ現場作業をがんばってるみんなが、事務所で作業をする日がありました。デスクワークをする者、倉庫の道具や備品を整理する為の片付けや収納置場の作成など、それぞれの役割に合わせて事務所作業をしました。
全員が事務所に居ることは珍しいので、昼ごはんに焼肉を食べる事になりました。 しかし、BBQをするグリルは置場に保管しているし、BBQコンロも手軽な感じがしないという事で手軽にペイル缶を使って自作グリルを30分程で作成しました。
ペイル缶の下のほうにベビーサンダーで切断して空気孔を開けて網を止めるボルトを取り付けて、炭を乗せる網と肉を焼く網を二段取り付けただけの簡易グリルです。 簡易グリルと蓋を用意したペイル缶でスモークチップを用意したら食材を燻製も出来ます(笑)以前試した結果の写真です。
適当に試しましたが、これはこれで美味しいかったです。そんな簡易グリルを用いて昼休憩に焼肉を焼いて白ご飯を頬張って、青空の下で束の間のBBQにみんな舌鼓を打っていました(笑)
火力が強く火バサミも少し長いので無いと肉を触れません。火力の調整が必要でした。写真は熱くて手袋をして火バサミを使ってます。
普通のBBQ風景では無く、使える物を使って楽しむ建設業らしい風景のBBQではないでしょうか(笑)
日々の仕事とコロナ対策の束の間のホッとするひと時のランチタイムでした。
夏本番を目前に控え、毎日の気温も日ごと一日と上昇してくるこの季節。 コロナ対策と共に毎年の熱中症対策も必要です。しっかりと自分の身を守る対策をして毎日元気にがんりましょう。
一つ気になる事は、日差しがきつくなって来てる中、マスクを付けながら日中外で仕事をしている職人さん達の日焼けがどうなるのか?楽しみです。真っ黒に日焼けした健康的なみんなの写真を楽しみにしてください。
春の来訪を告げる桜が満開になり本来ならば、桜のもと新年度を祝うような花見の宴を開催して楽しむ所ですが、残念ながらコロナウイルスによって自粛して早く収束する事を願う日々ですね。
弊社も不要な外出や外食は避けるように各従業員に通達し、コロナウイルスの感染拡大の防止に努めています。
毎朝出社した従業員は、事務所に常備している体温計で検温して、体温が37.5度以上になっていないかを確認し、現在の体温を記録用紙に記入して各自の現場に出発して行きます。
当然ながら、市場に品薄となってるマスクに関しては幸いな事に各自がコロナウイルスの感染が報道される以前より使用していた在庫があるおかげで各自で何とか用意して対応してくれています。会社としても各従業員が持ってる在庫のマスクも減ってくる為に会社でもマスクを用意できるように購入努力をしています。中には、すでにマスクが用意できずに布マスクを家庭で作って対策してくれてる従業員もいます。
現場から貴社した際には、必ず手洗い、うがいをして事務所に入ってくるように各人が心掛けています。
しっかりと毎日のコロナウイルス感染対策を行って、休日の外出自粛を守り一日でも早く感染の拡がりが止まって自粛要請が解除されて皆でコロナウイルスを乗り越えた祝いの宴をしたいですね。
今年の街中で見かけた満開の桜です。来年まで桜の花見は我慢ですが、また来年同じように綺麗な桜を見られるように我慢です。
空も少しずつ季節が変わって行く表情を見せてくれています。
それでは、みなさん。それぞれ個人が感染防止を心掛けて「自分が人に感染させるかも知れない。」の意識のもとにしっかりと自粛を守って一日も早い収束を願いましょう。
みなさんご苦労様です。毎年の事ですが、年度末の忙しさは本当に大変ですね。しかし、そんな忙しく慌てふためく時こそ落ち着いて、無事故無災害で工事を完成させてこそプロです。(笑)
一応、プログの更新期間が空いた言い訳をしたところで毎月恒例の安全教育会議の報告です。
2月度の安全当番は、松田慧将君です。社内で一番若く23歳と現場経験も浅いのですが、ベテランが見落としがちな危険な事や自分自身が感じた事を中心に司会進行をしてもらいました。
現場でケガや事故に被災する可能性が最も高いのが、経験年数が浅い作業員です。この事例は、経験年数の浅い作業員が危険な行動や不安全行動による被災するというよりも、危険の認知度の低さが要因です。それと同様にベテラン作業員が被災する事例は、危険の認知度が高いにもかかわらず、経験と自分自身の能力による過信からの被災が考えられます。
この点からも経験年数による危険の認知を共有して、労働災害を防止するために経験年数の浅い者も危険のポイントをしっかり学習して全員の前で発表する事によって安全意識の向上を目指しています。
今回の発表は、今一番の話題となってるコロナウィルスの予防についてでした。手洗い、うがいをする事とマスクの着用など当然の予防対策ですが、再度その予防が重要であると周知しました。
その他は、工具の点検、現場の清掃と片付けなど主に自分が受け持つ役目に対して着眼して発表をしました。
現場での作業も一部紹介しようと思います。今回写真で紹介するのは、コンクリート擁壁のコンクリート打設をしている作業風景です。
建物の敷地を区切る為に建設されるコンクリート塀は、一般的に擁壁と呼ばれます。今回施工した擁壁は、L型擁壁に分類される擁壁です。写真のような型枠の中にコンクリートを流し込んでコンクリートを硬化させます。
L型擁壁の打設が完了したら、養生期間を置いて型枠を外します。型枠を解体する時が一番ドキドキします。しっかりと丁寧なコンクリート打設を行った擁壁表面はキラキラと光って自分たちが丁寧な仕事をした実感が沸きます。後日、打設後の擁壁表面を写真紹介したいと思います。
追伸、現場近くで見つけた有名な食パンの「乃が美」で食パンを購入しました。そのままちぎってなにも付けず、焼かずに食べれるほど美味しかったです。ぜひとも食べた事が無い人は食べてみてください。店舗を見かけたら購入して家庭におみやげで持って帰ると子供や奥さんが大喜び間違い無しです(笑)
春の訪れを告げる満開の桜に期待して、年度末を乗り切りましょう。
世界中がコロナウィルスの流行で大変です。もちろんインフルエンザの感染も年度末で最も忙しい時期に体調を崩して欠勤となると仲間に大変な負担になる為に、予防として手洗い、うがい、マスクの着用を必須です。しっかりと感染予防をしましょう。
最近外構工事を着工した現場は、大阪の日本橋に位置していて毎日色んなお店が並ぶ商店街に心が躍ります(笑)
日本が誇るアニメやゲームなどのキャラクターを扱うお店が多くてフィギュアなんかの玩具の精巧な出来栄えに驚くばかりです。驚きは、見た目だけで無くて、価格に高さにも2度びっくりする事間違いありません。
自分ももっと専門的な知識を持ってのめり込めるような趣味があればと思いつつ、玩具の品質に負けないようにしっかりと仕事をしています。
夢中になって仕事をしてたらいつの間にか昼です。
今日は、スクラップを処分したお金で少し豪華に焼肉ランチを食べに周辺にある黒門市場を通ってお昼です。
黒門市場に並ぶ食材はどれも美味しそうです。しかし、外国からの観光客が多くて少し割高に感じるのは自分だけでしょうか?(笑)
黒門市場を抜けて、目的の焼肉屋さんに到着です。美味しそうな肉に思わず腹の虫もいっせいに泣き出しました(笑)
昼ランチ以外のメニューを見ながら肉にワクワクしながら、メニューを選んでいますね(笑)
実際に焼いて食べた昼ランチの焼肉です。
美味しい焼肉を堪能して、さぁ昼からも頑張って仕事しますよ。現場で一生懸命に頑張ってると今日のような役得がある事があります(笑)また次に役得があるのはいつでしょうか?(笑)
今年の日本橋ストリートフェスタは中止ですが、また来年イベントがある時に見物がてら日本橋を散策するのも不思議な空気が漂う街で楽しいですよ。
毎月定例の安全教育会議を開催しました。1月度の安全当番は、瑞慶山さんです。少し緊張しています(笑)
当社では、毎月当番制で順番に安全教育会議の司会と教育議題を作成して発表します。人前での発言や司会進行などに慣れていない従業員にも訓練を行い、現場で毎朝行われる危険予知活動の際にはっきりと意見を言えるようになる目的で安全当番制を用いています。
安全教育会議の内容は、得意先で開催された安全協議会に出席した者が協議会の資料を用いて報告を行い、安全当番が考えた次月の安全重点項目を発表します。その後、当月の安全衛生重点項目に対する各自の報告をします。
この報告は、安全衛生実績シートに各自で記入して発表します。これは、安全重点項目が文字だけにならないように現場で各自が自覚して項目に対して対策や実施する為に活用をしています。
最後に安全当番が資料を作成して、自分が重要であると思った事を教育議題として皆に発表をします。
現場での労働災害を防止する上で一番必要なのは、「自分の身は、自分で守る」です。現場作業では、作業指示者や監督の指示を受け作業を進めて行くのですが指示系統を組織化している事で安全に対する各自の取組みもトップダウンとなって末端の作業員はどうしても押し付けられた安全ルールとなり安全意識が職長や作業指示者と意識のズレを生じさせて不安全行動に結びつく事故が数多く引起されています。
このような自分の安全が他力本願とならないように自分で作業をする上での危険を感じて見つけて対策する能力や他の作業員にひそむ危険を指摘して声を掛けれるように安全当番を経験する事で受身では無い能動的な安全衛生活動を行っています。
2月度の松田建設工業の安全重点項目です。
1.交通事故の事故防止
2.重機作業による接触事故防止
3.現場の安全環境整備
それでは、みなさん2月も無事故無災害で安全に作業をしましょう。
ご安全に。
建設業という仕事は、工事を行うために色んな場所を訪れます。言うなればテレビ番組のダーツの旅のような新しい現場イコール新しい訪問先のような仕事に行った先の街中で色んな発見をします。
特に午前中にしっかり働いて食べる昼ごはんは、毎日の楽しみの一つですね(笑)現場周辺のお店をグーグルマップで検索して美味しい料理を堪能した日なんて昼からの仕事のモチベーションが数段上がります。お洒落なお店というよりは、安くてボリュームがあってうまい!が一番ですけどね(笑)
でも、外観の雰囲気でお洒落なお店や美味しそうなスイーツのお店もよくチェックしていて休みの日なんかにお店に食べに行ったりもします。
従業員それぞれが気になった現場周辺のお店の情報も載せていけたらいいですね。
さて、現場周辺のちょっと気になったモノですけど、施工が可能かどうかの現地調査に訪れた場所で見つけたんですけど、閑静な住宅街の裏山にポツンと中山ハイキング入口という看板を見つけました。まさかこんな所にこんな看板があるなんて冗談にしか思えません。(笑)
しかし、中山ハイキングとネットで検索してみるとハイキングを楽しんでる人には人気があるみたいで多くの投稿が寄せられていました。宝塚の中山寺から登るハイキングコースで色んなルートがあるみたいです。内緒のルートを見つけた気持ちになったのでご紹介です(笑)アウトドアが流行ってるので休日に近所のハイキングコースをのんびり登山ていうのも良いですね。
令和二年 明けましておめでとうございます。今年も一年よろしくお願いします。
新年を迎えて初の全員集合して安全祈願に向う神社は、福男で名高い西宮えびす神社です。通称、「えべっさん」ですね(笑)最寄の駅は、阪神電車の西宮駅です。
西宮駅方面から歩いて、「えべっさん」に向うと今年の十日戎に向けてすでに露店の区分けらしきガムテープを貼り付けて何やら数字を書き込む作業をしている集団を見かけました。新年早々の一大イベントの為に準備が始まってました。
さて、いよいよ年始明けのニュースで必ず一度は見る福男スタート場所の門です。この門の前に今年の福男を目指す参加者でぎゅうぎゅう詰めの映像が流れるのですがこの日は、一月五日で午前中の参拝で人の数は思ったより少なかったです。
境内に入ると露店が並んでいてお店の準備をテキパキと進める露店商の人たちが忙しくしていました。お昼前で少しおなかが減った状態で露店の看板の誘惑と引き寄せ強さに思わず歩いてる全員の目が向いてました(笑)
参拝順路を歩いて向って行くといよいよ今年の安全祈願をお祈りする本殿へと近づいてきました。参拝順路は、福男を目指して競争する経路でニュースを見てた感じではもう少し距離がある気がしていたのですが意外と思ったより短くて瞬発力とコーナーリングの勝負だなと雑談しながら本殿へ。
今年一年も全員がケガをせず、無事故で過ごせるように西宮えびす神社の本殿でお賽銭を投げ入れお祈りしました。
しっかりとえべっさんに見守ってもらうために、御札と、もちろん「えべっさん」の代名詞でもある商売繁盛の福笹を購入して無事故無災害のお祈りと共に少しだけ去年よりも商売繁盛を願って事務所の神棚へお供えさせてもらいます(笑)
一月六日からの仕事初めに向けて、御札と福笹を事務所の神棚にお供えして「二礼二拍手一礼」をして今年の安全祈願を締めくくりました。
今年も一年間、みなさんご安全に。
今年は、平成から令和に元号が移り新元号と共に松田建設工業も大きな変化を遂げる一年となりました。
従業員一同の待望であった事務所の建替えを行い、新築のきれいな事務所にそれぞれの新しいデスクが並べた時には本当にコツコツと地道に積み重ねた事の結果が実を結んだと実感できました。新事務所と共に自分たちの活動を広く公開して新しい仲間を募る為のホームページも開設し、松田建設工業として新しい一歩を踏み出した一年となりました。
今日は、今年最後の仕事納めで事務所の大掃除をして、午後からみんなでお餅をついて楽しみました。餅つきは杵と臼では無く、なんと文明の利器の餅つき機です(笑)
みんなで懸賞金をビンゴで競う今年最後の運試しも盛り上がり、本当に少人数ながらも互いに協力して乗り越え、丁寧に仕事を納めてきた従業員の笑顔が見れた気持ちの良い仕事納めでした。
今年一年間、仕事をいただいた得意先会社のみなさん、様々な分野で協力してもらった協力業者のみなさん、今年一年ありがとうございました。
来年もたくさんの笑顔にあえるように従業員一同丁寧にしっかりとがんばってまいりますので、来年も何卒よろしくお願いします。
それでは、良い年を。